知らないと損する必見記事をまとめた
重症ニキビの治し方専門ブログの記事数も100記事を越え、特定の記事を探すのに時間がかかるようになってきた。重症ニキビに悩む人にはぜひ読んでおいてほしいという記事が沢山ある為、ここら辺で厳選した必見記事を紹介しておこうと思う。
電車通勤の間など、時間がある時にでも読んでみてほしい。
重症ニキビ・ニキビ跡に悩んだ俺が、「コレ大事だったな」とか「以外だったな」と思った体験などをベースに考察やデータなどを加えて書くようにしている。だから、同じように重症ニキビに悩む人には、少なからず参考になると思うし、暇つぶし程度にでも見ておいて損はないだろう。
100記事の中から厳選10記事
水を飲むだけで新規ニキビの発生を防げるぞ
- 皮脂がとまらずニキビが増えてしまう
- 肌が乾燥している
- インナードライ肌
- 食べる量が多い
これらに該当する人には参考になるかもしれない。
ある2chのスレを見て、水を飲むと皮脂の分泌をなくすことができるという情報を知り実践した。タイトルの通り、水を大目に飲むようにしてから新規ニキビが全く発生しなくなるという出来過ぎな効果を発揮してくれた。
ただ、水の飲み方にも方法があり、ただ闇雲にガブガブ飲めばいいという訳ではない。それに水を摂りすぎて後述する水滞を悪化させてしまう可能性もあるから注意だ。
短期間で「超がつくほどの脂性肌ニキビ」を改善したサプリ
- 脂性肌がひどい
- 皮脂がとまらない
- 肌が乾燥している
- インナードライ肌
- ニキビが多発する
- しこりのようなニキビがある
- 肌が健康的ではないと思っている
- 肌がみずみずしくないと感じている
この記事で紹介しているサプリを使い、超ドロドロでニキビできまくりの脂性肌を改善させた。記事を読んでサプリを使った人が、「脂性肌が治った!」と報告してくれる事が多く、俺も自信を持って紹介している。
俺自身、色々な化粧品などスキンケア用品を使ったが、一向にニキビはよくならなかった。だからまずはニキビの原因となる脂性肌を改善しようと思い、そのアプローチに有効だと思われるプロリンを使ったら脂性肌・ニキビが治った。
他の製品では全く治らなかったのにプロリンでここまで治せたことに感嘆したのと同時に、「本質的な原因に対してアプローチすることって大事なんだな」と理解することにもつながった。
俺の失敗経験に学ぶ正しいトレチノイン・ハイドロキノンの使い方
- トレチノインって何?って人
- 重症ニキビを治したい
- ニキビ跡に悩んでいる
- 色素沈着が酷い
- トレチノインを使ってみたい
- レーザー治療をしようと悩んでる
プロリンによりニキビを治した後の、「ニキビ跡」治療にトレチノインというクリームを使った。トレチノインは肌のターンオーバーを劇的に加速させることで肌を生まれ変わらせる超有能な薬だが、それ故に副作用も強い。
その副作用を軽視し、失敗してしまった俺のトレチノイン治療体験記だ。
失敗経験からトレチノイン治療に大事なことなどが分かり、初心者が間違えがちなポイントや、実際にやってみないと分からないことなどを盛り込んである。トレチノイン治療初心者にはぜひ読んでおくことを推奨する。
メール、コメント、skypeなどで、初心者でも安全に堅実にトレチノイン治療を成功させられるようにサポートも行っている。トレチノインが気になった人は気軽に連絡してみてほしい。
何も考えずにハイドロキノンを使ったら汚肌になった
- ハイドロキノンの使い方を知りたい
- 肌を白くしたい
- 色素沈着を消したい
- 肝斑を治したい
トレチノイン治療の失敗談を、ハイドロキノンにフォーカスをあてて書いた記事だ。トレチノイン治療にはハイドロキノンが必須で、ハイドロキノンを上手に使えるか否かもトレチノイン治療の成功率を左右する要因となる。
特にハイドロキノンは単体で使っている人も多いが、それ故に半端な知識で化粧水などと同じように使っている人も多い。そのような使い方をしてしまうと逆に肌を汚くしてしまう可能性もあるから、正しい使い方をしっておくべきだ。
トレチノインは鼻の毛穴を治す天才かもしれない
- 鼻の毛穴に困っている
- 鼻の毛穴にトレチノインを使いたい
トレチノインは副作用があると先述したが、鼻の毛穴に使う際にはその副作用を発生しないようにできる事が分かった。俺はその方法で、トレチノイン治療の副作用を取り除き、安全に鼻の毛穴をキレイにできた。
鼻の毛穴が気になるという人は多くいるだろうが、中々治らない人が多いと思う。鼻の毛穴ごときにわざわざトレチノインを使うのもな~と思うかもしれないが、この使い方なら安全に使えて効果は抜群だから、気軽に使ってもいいと思う。
ニキビは、薬を使うより生活習慣を変えることが100倍重要
- 生活習慣改善をしている
- それでもニキビが治らない
生活習慣の重要性は、ニキビに悩み続けている人ならよく分かっているだろう。食生活を改善したり、寝る時間を意識したり、色々なことをしていると思う。それでもニキビが改善しないという人も多いはずだ。
そういう人は結局薬を使うのが有効だが、どのような薬を使うべきか?どのようなサプリを使うべきか?などは、自分のニキビの原因を明確にしてピンポイントに有効なものを使う方が無駄な副作用を受けずに済むから良い。
ピンポイントに有効なものを見つけるには、健全な時との生活習慣の差異から、ニキビの原因を割り出して分析することが重要になる。つまり、ニキビの本質的な原因を探ることで、本当に必要な薬が分かってくる。
しかも、生活習慣が悪いままなら、せっかく薬で改善してもリバウンド(再びニキビが出る)してしまう可能性も高い。だからこそ、生活習慣について考えることは重要だと思う。
俺の経験的に、長風呂はニキビを悪化させるぞ。
- 長風呂している
- 肌が乾燥しやすい
- ニキビがとまらない
- 酷い脂性肌
俺のニキビの原因として考えられるものに「長風呂」があった。もしかしたら長風呂により、肌の水分が放出されて乾燥肌になってしまったのではないか?と考えている。
あまり長すぎる風呂は良くないとも言われているし、できるだけ長風呂は避けた方がいいのかもしれない。
お腹に水が溜まる「水滞」がニキビの原因になっているぞ!
お腹に水が溜まり冷え気味になってしまう現象を「水滞」というが、俺がニキビに悩んでいた頃に水滞になっていたかもしれないのだ。そしてそのせいで内臓が冷えてしまい肌の免疫力が減ってしまったのではないか?と考察している。
ニキビはともかく健康にも悪い為、なんとかして水滞を治したかったが、水分を断ってもサウナに行ってもお腹のポチャポチャ感はなくならかった。そんな水滞を以外な方法で改善した話だ。
ミルバソゲルを顔の赤みに使ってみた感想【検証・レビュー】
- 酒さ・赤ら顔に悩んでいる
- 肌の赤みを隠したい
- トレチノインの炎症の赤みを隠したい
トレチノインの激しい炎症で真っ赤になっても、ミルバソゲルなら真っ白に隠せる。効果が高すぎる逸品。だがあくまで赤みを隠すだけで根本的な治療にはならない。
とはいえ、「どうしても外せない」という用事がある時に顔が赤いままだとイヤだと思う。俺はトレチノイン治療中にそういう時があり、その際にミルバソゲルを塗ったら全く赤みが気にならずに外出できた。
赤みに悩んでいる人は、使う使わないにかかわらず1つ持っておいて損はしないと思う。ちなみに2015年度の俺が使った良かったと思う薬オブ・ザ・イヤー2015になっている。