議論がつきないコーヒーのニキビ肌への影響
コーヒーが肌に良いとか悪いとかは聞くが、ニキビ肌に対してはどうなのか?そこら辺はあまり記述されていない事が多いと思う。だから、本当にニキビに悩む俺が、自分自身の為にコーヒーのニキビ肌への影響を考察してみようと思う。
ニキビに悩んでいて、少しでもニキビに悪い物は摂らないように意識している、又は、少しでもニキビに良い物を摂ろうとしている人のためになれば幸いだ。
コーヒーのニキビ肌へのメリット&デメリット
メリット
- 自律神経を刺激する
- ターンオーバーを整える
- メラニン(シミ・日焼け)の生成を抑える
デメリット
- 胃に負担がかかる
- 水分不足⇒肌の乾燥になりやすい
- カルシウムが排出される
- 鉄分が排出される
良くも悪くも自律神経を刺激する
コーヒーに含まれる代表的な成分の「カフェイン」は、自律神経という人間にとって超がつくほど大事な神経を刺激する効果がある。
自律神経は、生活のオン・オフを切り替える大事な神経だ。これが乱れてしまうと、一日中オンのままで疲れがとれず、肌のターンオーバーが乱れたり、うつ気分になり、生活バランスが崩れるなど、ニキビ肌に百害あって一利なしだ。
基本的に、オンの状態⇒交感神経、オフの状態⇒副交感神経という風に割り当てられている。例えば、昼間など活発に動いている時はオン(交感神経)が作用していて、寝る時などはオフ(副交感神経)が作用している。
コーヒーが悪く自律神経を刺激するパターン
バランスが乱れて寝る時でもオンの状態になってしまうと、しっかり睡眠できずに睡眠不足⇒生活サイクルが乱れる⇒肌ボロボロ⇒ニキビ悪化などの悪影響を及ぼすようになる。
上の例の場合に、夜コーヒーを飲むと、逆に症状を悪化させてしまうだろう。なぜなら、カフェインにより更に交感神経が刺激され、夜寝られなくなってしまうからだ。
よく言われているように、コーヒーは眠気を覚ます=交感神経を活発化させる。だから、上記の例の場合にコーヒーを飲んで自律神経を刺激するのはナンセンスだ。
コーヒーが良く自律神経を刺激するパターン
日中でも眠いから、眠気冷ましのためにコーヒーを飲むというのが適切なパターンだと思う。日中に眠い=副交感神経が働いているため、それは本来の形ではないから、自律神経を刺激して、本来日中に働いている交感神経を働かせるようにするのが正しい。
そうすれば、夜はちゃんと副交感神経が働き、眠くなりやすいだろう。(※副交感神経を働かせるためには、お風呂でちゃんと浴槽に浸かるのがいい。)
結論
コーヒーを飲むなら日中にし、夜はコーヒー等のカフェインを含む飲み物を飲まないようにした方がいいだろう。夜にカフェインを摂取すれば、眠気が冷めやすくなり、自律神経の乱れ=ニキビの悪化につながるから注意だ。
メラニン(シミ)の生成が抑制される
コーヒーに含まれるクロロゲン酸という成分がメラニンの生成を抑制する効果があるようだ。クロロゲン酸はポリフェノールの一種で、抗酸化作用が強いから、メラニン(シミ)などを防いでくれるんだろう。
成人男性が1日に必要なポリフェノール量は1500mgで、コーヒーで補えるのは200mg/100ml。コーヒー1杯で割と多くの量を補えるようだ。
ポリフェノールを増やして、体に有害なフリーラジカル(活性酸素)を排出したり、シミを防ぐという意味では、コーヒーを1日に数杯飲むのは有効であると言う事ができる。
ニキビ肌の人にとって、ニキビが悪化したり潰れたりしてできる色素沈着は、とても厄介だ。コーヒーを飲む事で、色素沈着ができる確率が少しでも軽減するのなら、日常的に飲んでいても損はないだろう。
ただ、コーヒーを飲んだからといってすぐにシミが消えるとかそういう魔法の飲み物ではないという事を勘違いしてはいけない。シミをすぐに消したいんだったら、「俺の中で良かった「肌を白くする薬」ベスト3」などを参考にしてみてくれ。
肌に重要な成分が排出されてしまう
コラーゲン等、健康的な肌に重要な「鉄分」
コーヒーに含まれるタンニンは、鉄分と結びつき排出されてしまう為、コーヒーを飲むと鉄分が不足する傾向にあると言われている。
鉄分には、コラーゲンなどの肌に重要な成分を行きわたらせる役目もある。だから、鉄分が不足すると、せっかく美肌のため・ニキビ跡改善のために摂取したコラーゲンなども肌に行きわたらずに無駄になる可能性もある。
ニキビを治すには、肌の状態を健康的にするしかない。健康にするためには、水分量やコラーゲン量が多い肌にしなければいけない為、コラーゲンの生成を促すプロリンなどを摂取していくと効果的だ。
だが、その超使えるサプリ「プロリン」も、鉄分が不足していると、肌に行き渡らせる事ができずに効果を発揮できない。だから鉄分量は、案外重要なようだ。俺も初めて知った。
コーヒーを飲むなら、その分鉄分を含む物を多く摂取しておくことを推奨する。レバーや卵黄、イワシ、納豆などは鉄分を比較的多く含んでいるから、コーヒーを飲むなら意識してこれらの食材を摂取しておくといいだろう。
肌を守るバリアを作るために必要な「カルシウム」
鉄分と同様に、コーヒーを飲むことで、カルシウムも排出されやすくなるようだ。
カルシウムが不足すると、細胞を作り出す機能が弱まり、丈夫な肌ができにくくなる。そして、肌のターンオーバーの乱れや、皮膚が薄くなることでバリアが弱まり、乾燥肌になりやすくなるなどのデメリットもある。
特に、乾燥肌はニキビにとって大敵とも言えるマジで害悪すぎる肌質だ。乾燥しているという事は、肌のバリアが失われている、つまり、家の鍵どころかドアも開けっ放しで出かけているようなものだ。当然、紫外線のダメージなどもモロに受けるし、ニキビもできやすくなるし悪化しやすい。
ニキビを治したいのなら乾燥肌は治さなければいけない。その為に、乾燥肌の原因になっていると思われる物を排除していくのが良いだろう。もしかしたら、コーヒーの飲み過ぎでカルシウムが不足しているのが乾燥肌の原因かもしれないぞ?
それでコーヒーを辞めるのもいいんだが、メンタルをポジティブに保つには、好きな物はある程度は必要だと思う。だから、コーヒーを辞めるのではなく、摂るカルシウムの量を増やすことを推奨する。
カルシウムは牛乳で摂ろうと思わない方がいい
ここまで読んで、「やべぇ!牛乳飲まなきゃ!」と思った人は少し待て。
カルシウム=牛乳と安易に判断しない方がいい。俺の考えでは、牛乳はニキビに対して悪影響を及ぼす可能性のある飲み物だ。それに、日本人は牛乳に含まれる乳糖を分解しにくい体質だから、牛乳を飲むと胃腸に負担がかかり、それが更にニキビの原因にもなるかもしれない。
昔から、牛乳は健康に良い!と教えられてきたため、何の疑いもせずに牛乳を飲み続けてしまっている人が多いが、実は乳製品が原因で酷いニキビに悩まされている人は多いようだ。
1 :スリムななし(仮)さん:2013/03/16(土) 09:35:49.17 .net
20年ちかく、ニキビに悩まされていたんだ
化粧水どころか、特保ヨーグルトなどに散財してきた
それでも、ある日、ボッコリとニキビが肌表面に登場
諦めたよそれで、すべてを止めてみたんだ
そうしたら、ニキビができないことに気づいた
詳しく調べたら、乳製品が犯人であることを知った
日本人の4割ちかくが、実は乳製品と相性が悪く、消化器系を痛めるということを知った
それなのに、私はアホみたいに特保ヨーグルトを朝晩と食べ続けていた乳製品メーカー、農水省、酪農家などに一言・・・・ ふざけんな! 青春を返せ!
15 :スリムななし(仮)さん:2013/03/24(日) 07:52:26.73 .net
乳製品を絶ってから肌の調子もいいし胃腸の調子もよかった
ところが久しぶりにチーズやらシチューやらを口にしたら案の定肌がボロボロになった
肌荒れで困ってる人は乳製品絶ちをまず最初に試してみて損はないよ
これは一部だが、この2chのスレだけでも多くの乳製品によるニキビへの被害の書き込みが多くある。昔、病院のHPの症例写真に、「乳製品を断ったらこれだけ回復した」みたいな写真があったが、その病院名を忘れてしまった・・・とにかく乳製品は人によってはニキビに甚大な悪影響を及ぼしていることも考えられるから十分注意してくれ。
そうじゃなくても、牛乳による摂取したカルシウムは、尿で流されやすい為、あまりカルシウムの補充にはならない。カルシウムを補充するなら、小魚、モロヘイヤ、エビ、ひじき、ゴマなどを摂るといいだろう。
カルシウムも鉄分も、一つ一つの栄養にはそれぞれ役割があり、深く掘り下げてみるとどれも重要な栄養である事が分かる。生活習慣・食生活を整えることの重要性を再認識するキッカケにしてくれ。
正しく使えばニキビ肌の良い影響を与えるだろう。
ここまでの話をまとめると、ニキビ肌へのコーヒーの効果は一長一短ある事が分かると思う。
ニキビ肌へのメリットだけをうまく得るには、デメリットを発生させないように対策する意識を持つことが重要だ。鉄分、カルシウムについては上記のことを意識しておくと良い。
「そこまでのリスクを冒してコーヒーを飲みたくない!」という人は、それはそれでいいだろう。リスクを回避できていて賢いと思う。コーヒーを飲みはじめた所で、すぐに劇的に変化が出るかといえばそうではないからね。
ただ、ニキビ肌だけどコーヒーを飲むのが好きな人、今更やめられない、という人は、上記のメリット・デメリットを踏まえて、なるべくニキビ肌に悪影響にならないようにコーヒーを楽しんでほしいと思う。上手に飲めば、少なからずニキビ肌に良い影響を与えてくれる筈だ。
俺が言いたいのは、コーヒーは、飲んでいるだけでニキビが治る魔法の飲み物のような代物だという事ではない。コーヒーのニキビ肌への影響を調べたから、リスク回避のために参考にしてくれ、という事だ。
コーヒーをよく飲む人は特に参考にしてくれ。