
ハイドロキノンは、正しく使えば美白の強力なサポートになるが、適当に使えば逆に肌が汚くなるリスクが高くなる。
色素沈着を消したい、肌を白くしたいと思っているなら、まずはハイドロキノンを適切に理解する事がキーポイントになるから、よく読み込むことをおすすめする。
目次
出典:Retina-A & Hydroquinone how to use
ハイドロキノンを正しく使えば、上の例のような見違えるほどの美白化も不可能ではないと思う。
ただ、その大きなパワーの使い方が大事だ。残念ながら少なくない人が、無謀なハイドロキノンの使い方をして、肌を汚くしてしまっているように思う。これからハイドロキノンを使う人は、効率的で安全な使い方をよく知っておくべきだ。
ハイドロキノンの使い方
- 洗顔する
- 患部・又は全体にハイドロキノンを塗り広げる
- 乾くまで待つ
- 日焼け止めを塗る
- 3~4時間ごとに日焼け止めを塗りなおす
手順自体は化粧水の使い方と変わらないかもしれないが、大事なのはここからだ。
ハイドロキノンを使った場合、日焼け止めが非常に重要な役割となる。なぜなら、ハイドロキノンにとって日光は天敵となるからだ。
ハイドロキノンに必須のUVケア
ハイドロキノンを使う上で特に大事なのが、UVケアだ。ここを怠ると、間違いなく俺のように失敗して肌が汚くなるリスクが高くなる。
ハイドロキノンを塗り終わった後に「日焼け止め」を塗っているかどうか?これが最重要であり、ハイドロキノンを使う上で欠かせない過程だと考えている。しかし一部のクリニックでは、こんな重要なことを説明していなかったりする事もあるようだ。
ハイドロキノンは光に弱い。
ハイドロキノンに日焼け止めが必要な理由は、ハイドロキノンの「光毒性」という性質によるものだと言われている。簡単に言えば、ハイドロキノンは日光に弱い夜型だと言える。
光毒性
【仮名】ひかりどくせい
【原文】phototoxicity
皮膚や眼が日光やその他の光に対して非常に敏感になった状態。特定の薬物を摂取したり、特定のエッセンシャルオイル(植物から抽出された芳香成分を含んだ液体)や他の局所外用薬を皮膚に塗ることで生じる可能性がある。光毒性は、日焼けや水泡、その他の皮膚の問題を引き起こす。
直接日光を浴びるとハイドロキノンは毒化し、肌への刺激になる。それが原因で色素沈着が起こり、肌を白くするつもりが、逆に汚くなってしまうというメカニズムだ。
だからこそ日焼け止めで、ハイドロキノンを日光から守る必要がある。
しかし、朝出かける時に塗っただけでは、日焼け止めの効果は1日中持続せず、時間が経つごとにハイドロキノンが日光に晒されやすくなる。だから日焼け止めを何度も塗り直さなければならない。
大体、3~4時間に1回は日焼け止めを塗り直し、効果をキープしてあげた方がいいだろう。女性は化粧もあるので面倒だと思うが、その場合はスプレータイプの日焼け止めを上から塗っておけばOKだ。
俺は、何の根拠もない独自理論で「1日1回で大丈夫だろ」と考えて、安い日焼け止めを朝つけただけで1日中外にいたりした為、当然のように光毒カし、知らず知らずの内に肌にダメージが蓄積されてしまっていたようだ。
だからこそ、あなたがハイドロキノンを使う時は、以下の事は守るべきだろう。
- 日焼け止めを必ずつける
- 徹底するなら家の中でもつけた方が良い
- 3,4時間に1回は塗りなおす
これさえ守っていれば、ほぼハイドロキノンは完璧に使えていると思う。
夏場に使うなら夜のみがいいかも
ハイドロキノンの性質故に、日光が強い時期(夏場)の使用の際は注意が必要だ。
夏場にこそ使いたいかもしれませんが、夏場は日光が強く、ハイドロキノンが毒化するリスクが高くなる事を意識しなければならない。
例えば、海にいって肌が黒くならないようにハイドロキノンを塗っていく・・・というのはリスクが大きすぎる。海に入れば日焼け止めが落ちるかもしれないし、夢中になって塗り直しを忘れる可能性もあり、ハイドロキノンが日光に晒されるリスクが高くなる。
この場合、日光の出ていない夜にハイドロキノンを塗り、朝に洗い流す、というスタイルにすれば、日中はハイドロキノンを気にする必要もなく、美白化も進めていける。
ただ、ハイドロキノンによりメラニンが出にくくなっているので、紫外線のダメージが直に伝わりやすくなっている。どちらにせよUVケアは徹底的に行うべきだろう。
どんな日焼け止めを使うべきか?
よくある質問が、「ハイドロキノンと併用する日焼け止めは何がいいか?」という物だが、個人的にはなんでもいいと思う。日焼け止めにも色々な種類あるから、自分にマッチしたものを知っているのならそれで良いだろう。
ただ、ハイドロキノンと併用するために日焼け止めを色々調べたが、その結果ハイドロキノンとマッチしやすい日焼け止めのタイプも絞れてた。個人的な感想だが、それを挙げておこうと思う。
ハイドロキノンとマッチしやすい日焼け止めの特徴
- SPF値が高く、長時間効果をキープできる
- 紫外線吸収剤不使用で肌に優しい
- 肌につけても白残りしない
- サラサラとしている
ハイドロキノンと併用する時には何度も塗りなおさなければいけないが、SPF値が高い方が塗りなおす回数は少なくて済む。(持続時間が長いから)そして、サラサラしたモノなら厚塗り感が出なくて見た目的にも良い。
紫外線吸収剤不使用の日焼け止めは、肌に優しく刺激になりにくいため、トレチノイン・ハイドロキノンと併用するにはもってこいだが、多くの物はSPF値が低く、付けた部分だけ白さが浮いてしまう仕様になっている。
紫外線吸収剤不使用に拘らなくてもいいと思う
ここまで言っておいて何だが、個人的には紫外線吸収剤不使用にこだわらなくても良いと思っている。
確かに肌に優しいのはいい事だが、紫外線吸収剤を使っている日焼け止めの方がSPFが高いし楽で、それに実際どっちも使ってみたが目に見える違いはなかったように感じた。
紫外線吸収剤の日焼け止めを使っていて、刺激や熱を感じないようであれば、それでも全然OKだと思われる。ただ、色々不便な分、紫外線吸収剤不使用の日焼け止めは肌に優しいのだから、本当に肌を労わりハイドロキノンの失敗リスクを1%でも下げたいと考えているなら迷わず紫外線吸収剤不使用のものを選ぶのは間違った判断ではないだろう。。
塗りなおす手間が少ない、肌に優しい、目立ちにくい日焼け止め
紫外線吸収剤不使用で肌に優しく、SPF値30+だから塗りなおす手間が少なく済み、白残りしにくく変に目立たない日焼け止めとして有名なものに、ソレオオーガニックが挙げられる。
多少油分が多くてテカテカするのと、オーガニックな分ニオイが合わない人もいるかもしれないが、その分肌の優しさに特化しているので、ハイドロキノンやトレチノイン治療で使うには丁度いいと思う。
その名の通り、オーガニックな日焼け止めでケミカルなものは一切入っておらず、肌に優しいので、敏感肌な人でも使いやすいだろう。
しかもウォータープルーフなので、プールや海で濡らしても、日焼けしにくく、塗りなおす手間もかからないという万全ぶり。
安く売ってる紫外線吸収剤をガンガン使った日焼け止めなら、白残りせず、ウォータープルーフで、SPFが高いのも全然多いが、紫外線吸収剤不使用の肌に優しい日焼け止めで、これだけ備えている日焼け止めは他に見た事ない。
大体の製品は、「白残りしない!」と書いていても、普通に白残りして目立つ。ソレオオーガニックも、別の意味(テカテカ)で目立つかもしれないが、海やプールで使うなら全然問題ないだろう。
普段は、いつも使っている日焼け止めを使い、海やプールで遊ぶ時などはソレオオーガニックにするというのもいいかもしれないね。ただ、その時はハイドロキノンを付けていないので、単純に肌を休ませるくらいの意味合いになるが。(それも大事)
飲む日焼け止めは日光を防いではいないから駄目
俺の考えだと、飲む日焼け止めと言われている「ヘリオケア」は、ハイドロキノンと併用する日焼け止めに相応しくない。
ヘリオケアは内服することで、シミの元であるメラニンができないようにし、日焼けを防ぐというメカニズムだ。
しかし、ハイドロキノンに必要なのは「日光自体をカットする効果」なので、ヘリオケアはシミこそ防げるが、日光自体は防げない為、ハイドロキノンの毒化を防げないのではないかと考えている。
そういう意味では、飲む日焼け止めは日焼け止めというより「シミ抑制のサプリ」のように考えた方がいいかもしれない。古くから使われている成分で有効なのは否定しませんが、ハイドロキノンとの併用はできないのではないだろうか。
低品質なものだと肌を悪化させる恐れアリ
また、残念ながら全てが高品質のものばかりではない。有名になるにつれ、粗悪なものや低レベルな物も増えているようだ。
- 既に酸化しつつある劣化製品
- 化粧品レベルの含有量でパワーの弱い製品
- 高濃度すぎて肌への刺激が強すぎる製品
これ等の製品を使った場合も、肌をキレイにするどころか逆に汚くしかねない。
品質の整ったハイドロキノンを使えば、上記のデメリットを被る被害は格段に下がる筈だ。その点で言えば、個人的には、EUKROMA(ユークロマ)のハイドロキノンが一番安心して使える。
- 品質バッチリ
- 圧倒的に低価格
2%、4%の2種類選べる
EUKROMAは長らく使っているが悪い噂をきいた事がないし、開封してみたら酸化してた!なんて事も未だ経験していない。良質なくせに、価格も他ブランドのBIHAKUENのハイドロキノンより圧倒的に安い。
ハイドロキノンに関しては、ユークロマが間違いないと思う。ユークロマ自体はAmazonとかでも売っているが、オオサカ堂が一番安いし、フェイク品が届いた事とかもなく、それなりに信頼してる。
▼オオサカ堂
・EUKROMA(ユークロマ)ハイドロキノン4%
※現在ハイドロキノン2%は取り扱い終了していて、4%のハイドロキノンのみになっている。パッチテストでしっかりと反応を確認し、様子を見ながら使うのがいいだろう。
トレチノインの併用で更に美白力をアップさせる
ハイドロキノンは美白力は強いが、肌の奥まで浸透できない為、肌奥の色素沈着の解消にはある程度の時間がかかる。
そこで「トレチノインクリーム」を併用する事が推奨されている。
トレチノインは、一言で言えばターンオーバーを劇的に促すクリームだ。これを塗った部分は、人間が自然に行っているシミ改善メカニズムのターンオーバー(新陳代謝)が大幅に早まる、つまり再生力が高まるのだ。
トレチノインが肌奥の色素沈着を表面まで持ち上げる事で、ハイドロキノンの美白力が発揮されやすくなり、相乗的に美白化を進められる。
その他にもトレチノインには、美肌効果が沢山ある。
- シワやたるみを改善し、肌のハリをつくる
- 肌水分量を増やし、肌をモチモチにする
- 脂性肌・乾燥肌の改善
- ニキビ・ニキビ跡の改善
- 毛穴の改善
- 肌の凸凹の改善
色素沈着の解消だけでなく、肌全体を若返らせたいのであれば、ハイドロキノンと一緒にトレチノインを使うことをおすすめする。
より詳しくは、以下の投稿に記載してある。
コメント
始めまして。ハイドロキノンについて知りたくて拝読しました。大変参考になることばかりです。
実は数日前にハイドロ全顔したところ、2.3日目から頬骨の辺りが真っ赤になり今日は吹き出物も出てきました。潜んでいたシミも出てきたかのように赤い上にシミが目立ちます。
汚肌になったとのことですが、どのような感じでその後の回復に時間はかかりましたか?
このままだったらと思うとなんだかとても不安になってしまい【自己責任】は承知の上でのことでしたのに恥ずかしながら質問させていただきます。
アドバイスをいただけたら幸です…
>>まみこさん
はじめまして。参考になっているのなら幸いです。
まみこさんは日焼け止めはつけていましたか?
つけていなかったのなら、もしかしたらそれが原因かもしれませんが、つけていたのだとしたら単純にハイドロキノンの刺激が強かった・・・という事だと思います。
まだパッチテストをしていないなら、二の腕につけて放置してみて下さい、それで赤くなるようだったら、ハイドロキノンの刺激に耐えられていない肌質という事なので、ハイドロキノンを使うのをやめましょう。
自分の場合は、トレチノインや「トレチノインで炎症後色素沈着になった時の対処法」に記載した方法で改善させています。
それと、恐らくシミが目立つのは炎症により赤みを帯びているからで、シミが浮き上がってきたわけではないと思います!とりあえずは炎症を改善したいですね。
ハイドロキノンが使えない肌質だった場合、代わりに↑の記事でも紹介しているシステインで代用するのがいいかもしれません。
こんにちは。先日は早々にご返信くださって有り難うございました。また、御礼が遅くなり大変失礼いたしました。
シンイチさんからの返信を見て、ちょっとホッとしたものの(日中は使用せず、普段から日中用日焼け止めは使用しております)完全に戻るかしらと不安でしたが火曜日にはほぼ戻り、水曜には完全に戻りました。
残念ながらハイドロが合わないようです…
今後は焦らず自分に合うものを見つけたいと思います。トレチは秋になったらトライしてみようと思います。
本当に有り難うございました。これからもまた参考にさせていただきますので宜しくお願いいたします。
>>まみこさん
元の状態に戻って良かったです。
ハイドロキノンが合わないのなら、トレチノイン治療も難しいと思います。トレチノイン治療にはハイドロキノンが必須なので。
赤みが出ない間隔で塗るのならできるかもしれませんが、時間がかかるしちょっと難しいですよ!(自分はたまに鼻でやりますが)
私は、中学生で、寮生活をしています。周りは、透き通るような色白の外人の友達が多くて鏡を見るたびに悲しくなります。全体的に黄色くくすんでいます。またTゾーンの皮脂分泌が多く日本のいてもテカテカーーとかきたっな!!とよく言われていました。同じ部活には真っ白な肌のこがいて、とにかく嫌でした。おでこの白ニキビは日本の荒い皮膚科で(日本の皮膚科情報を知らないかったため)めんぽうあっしゅつをしてもらったお陰でシミみたいのが残ってしまいました。
寮にはバイタミン剤意外基本的にサプリメント持ち込み禁止なのでプロリンは飲めません。トレチノインわ持ち込み大丈夫ですが、テロメア説が心配です?ハイドロキノンは色白になれますか?バイタミン誘導体は塗らなければならないのですか?
日本語がおかしなかったらすいません。長々すいません
日本語のおかしなところがあったらすいません。
>>あいにゃさん
プロリンのサプリメントは無理なら、プロリンが多く含まれている食材を食べてみるのもいいかもしれませんね。
高野豆腐、きな粉、大豆、かつお節、チェダーチーズ、豚ゼラチンなどに多く含まれています。
トレチノイン治療は確かに効果がありますが、寮生活をしている中学生がやるには少々リスクが高いと思います。
炎症と皮剥けがおこり、人と顔を合わせたくないと思っても、寮生活だと必ず人と会う機会はあるでしょう。
それでもやるのなら、トレチノインにはハイドロキノンとビタミンC誘導体(バイタミン誘導体)は必要です。ビタミンC誘導体は必ずしも必要ではないですが、あるといいでしょう。
ハイドロキノンは美白への効果は高いですが、脂性肌だとニキビができやすく、その色素沈着も起こる可能性があるため埒が明かないので、まずは肌の状態を整え、脂性肌を改善するのが先だと思います。それができたら次のステップとしてハイドロキノンで美白にしていくのがいいでしょう。
ただ、それだけ条件が限られているので、モノによる治療より体質改善による治療の方がいいかもしれません。
もしよろしければ詳しくお話を聞かせて下さい。
はじめまして、ちょっとお聞きしたいのですが、光毒性とのことですがハイドロキノンを付けてない時には日焼け止めはつけなくても構わないでしょうか?
>>やややさん
はじめまして、やややさん。
日焼け止めの理由はハイドロキノンという観点から言えば光毒性を防ぐことです。
ハイドロキノン単体の治療なのであれば、ハイドロキノンをつけていないときは日焼け止めをつけなくてもいいのかもしれません。
とはいえ、肌の内部にハイドロキノンが残っている可能性があり、それが日光に反応するリスクもあるので、一応日焼け止めをつけることを推奨します。
また、トレチノイン治療の観点から見た場合も、ハイドロキノンをつけていないときでも日焼け止めをつけるべきだと思います。
というのも、トレチノイン治療をはじめると皮剥けにより肌が刺激に弱くなる為、日光の刺激に敏感になります。
それを防ぐためにもトレチノイン治療中はハイドロキノンをつけていなくても日焼け止めを使う必要があると考えています。
とても早く丁寧な返信ありがとうございました。
確かに残ってたら怖いので、ハイドロキノン塗布後1日や2日は日焼け止めしときます。
トレチノール療法はクールダウン時でも日焼け止め必須なんですよね、トレチノール使う時にはその点気をつけます。
はじめまして!
ブログを拝見させていただきながらトレチノイン0.05%(トレチA)+ハイドロキノン4%(melloderm)をシミと毛穴に塗っています(^-^)。
今日で17日目なんですが、出かけない日は朝晩、出かける日は夜のみでやっています。
4日前から顔がアトピー肌の様にガサガサになり、ところどころ大きめに赤くボコボコしてきています。
痒みも全体的にあり、赤いボコボコは痒いものと痒くないものがあります。
特にこめかみと頬上、あとは口周りが赤くガサガサに炎症を起こしていています。
他のブログなどを見るとアトピー肌の様になるってみなさん書いているのですが、この状態でもトレチノイン、ハイドロキノンは続けてた方がいいのでしょうか?
一旦おやすみして保湿などに力を入れたほうがいいのでしょうか??
このまま色素沈着をしたり、肌荒れが治らなかったらと思うと不安でたまりません(´;ω;`)
アドバイス宜しくお願いします(>_<)!
>>natsumiさん
はじめまして、natsumiさん。
ブログを運営しているシンイチです。
痒み、赤み、皮剥けは全てトレチノイン治療では多く起こるので、重度でなければ神経質になる必要はないですよ。
ただ、その重度か重度でないかの判断をするのは、少し難しいと思います。初めてのトレチノインなら尚更異常な作用に驚くはずですしね。
安全に行うのであれば、赤みが強いと自分が思ったら、塗る回数を減らすor塗る間隔を空ける(2日に1回など)の工夫をし、赤みをコントロールして下さい。
トレチノイン治療は身体的だけでなく、精神的にも少し大変な治療かもしれませんが、気持ちをポジティブに頑張っていきましょう!
また、同じようにトレチノイン治療をしている人たちのグループチャットがあるので、もし良ければそれに参加してみて下さい。
⇒グループチャット
ご返信ありがとうございます(^-^)
昨日から、口周りや赤くボコボコなっている箇所はトレチノインはおやすみをしてヒルドイドを塗った上からハイドロキノンを塗るようにしてみました!
まだガサガサしていたり赤みはありますが、だいぶましになりました!!
この先は口周りはもうトレチノイン塗るのはやめようと思います(^_^;)
あまり目立った炎症がなかった為調子に乗って塗りすぎたのが原因だったかもしれません(>_<)
ほんとにこの治療は精神的にもきますね、、最終的にはキレイになると信じてポジティブに頑張りす!!
グループチャットありがとうございます!
のぞいてみます(*^o^*)
またなにかあったら宜しくお願いしますm(_ _)m
ありがとうございました!
こんばんは!
度々質問失礼します(^-^)
チャットを覗こうと思ったのですがアプリが必要だったんですね!
今、トレチノイン期が終わりハイドロキノンを塗っているところなんですがどうやらハイドロキノンで赤くボコボコになったり炎症するみたいなんです、、、
二の腕でテストはして全然大丈夫だったのですが、使用を中止した方がいいと思いますか?
今4%を使用しているのですが、他のブログで水で薄めて伸ばすといいと書いてあるものがありハイドロキノンは水で薄めても効果はあるのでしょうか??
あとは中止にした時には色素沈着などが気になってくるのですが、ハイドロキノンに変わるものはあるのでしょうか??
変な質問ばかりですみません(>_<)
よろしくお願いしますm(_ _)m
>>natsumiさん
チャットには、メールで招待申請をしてもらう必要があります。
是非、参加したくなったら申請してみて下さい。
ハイドロキノンで赤くボコボコになるとの事ですが、トレチノインを塗っている間には赤くボコボコにならなかったのですか?
もし、トレチノインを塗るときにハイドロキノンを使っていなかったのであれば、色素沈着の原因はそれだと思います。
過ぎた事はしょうがないとして、今後、クールダウンするのにハイドロキノンが使えないのはまずいので、
ハイドロキノンの上位互換と言っても過言ではない「ルミキシル」を使ってみてはどうでしょう?
ルミキシルはハイドロキノンよりも刺激も弱く、使いやすいと言われています。
もしかしたらルミキシルなら赤くボコボコが起こらないかもしれません。
ルミキシルの詳細については、「ルミキシルは、夏のシミ・色素沈着治療に最適だろう」で紹介しています。
トレチノインを使用せずハイドロキノンで顔全体の美白&小さいシミを治療したいと検討中です。
3点質問があります。
1.ハイドロキノンを顔全体に塗るのはリスクはありますか?
2.ハイドロキノンのみの使用は期間などありますか?
3.鼻周りのゴワついた毛穴にはトレチノインが良いのでしょうか?
>>poohさん
1,ハイドロキノンを顔全体に塗る場合は、その分日焼け止めに気を遣って下さい。日焼け止めの塗り忘れがないか?3~4時間に1回塗りなおせているか?そこらへんのチェックが重要になります。
2,ハイドロキノンだけの使用に関しても、3ヶ月以上は使わない様にとされています。これはおそらく、メラニン生成能力を完全に遮断しない為に休薬期間を設けるためだと思います。
3,毛穴に関してはトレチノインが有効なのは確かですが、鼻周りは効きやすいようなイメージがあるので、ゆるく皮むけさせていくだけでも時間はかかりますが改善する可能性はあると思います。
初めまして。
現在大学生の女子で、ニキビとニキビ跡(色素沈着とクレーター)に悩まさせており、本気で直そうと思っています。そこで、このブログを拝見し、トレチノインを使った治療を行いたいと思うのですが、学校もあるので初期の炎症の赤みが気になって、踏み切ろうか悩んでいます。もしよろしければ症例写真を送らせていただき、何かアドバイスをいただけないでしょうか。
はじめまして、ayaさん。
ブログを運営しているシンイチです。
学校があるとトレチノイン治療に踏み切りにくいですよね。友達にも不審がられるかもしれませんが、本気で治す決断をしたのであれば、それも苦ではないかと。現状を変えるのであれば何か決断する必要があると考えているので、ayaさんの現状が変わるきっかけになるかもしれませんね。
是非、メール送って下さい。私の経験が参考になれば幸いです。
→お問い合わせ
【重要】免疫力サポートサプリのアフィリエイト提携のご依頼に参りました。
突然のご連絡失礼致します。
初めまして。株式会社コンプライアンスの松藤と申します。
今回、ご連絡させて頂いたのは、御社が運営されている
サイト名:ニキビ肌と人生を変えるブログ
URL:http://nikibinaosikata.net
上記のサイトに掲載して頂きたい商品があり、ご連絡させて頂きました。
掲載して頂きたい商品は、
「アトケアプロ~子供ver~」
■参考URL:https://atopi-na-all.com/shopping/lp.php?p=blp&adcd=wbthcspblpo
という商品でございます。
アトケアプロは1歳以上の赤ちゃんから使える数少ないサプリの一つで、皮膚の状態を一時的に改善するのではなく人間が持つ自己免疫力を倍増させるため、
便秘や美容の改善にも効果が期待できます。
大人はもちろん、赤ちゃんやお子様用のアトピー改善サプリとして発売されており、ステロイドいらずの健康食品として注目されています。
既に掲載されてある商品もあるかと存じますが、
他社ASP様よりも高額な報酬単価設定を行っているものもございますので、
是非この機会にご掲載・差し替えなどご検討頂ければ幸いでございます。
また成果報酬に関しては、
下記に詳細を記載しておりますのでご確認して頂ければと思います。
————————————-
免疫力サポートサプリ
■商品名:アトケアプロ~子供ver~
■成果報酬:8,000(税込8,640円)
■成果確認:管理画面での確認
■お支払い:末締め翌末払い
■参考URL:https://atopi-na-all.com/shopping/lp.php?p=blp&adcd=wbthcspblpo
————————————-
上記以外にも他社ASP様よりも高単価の案件がたくさんございます。
この機会に是非ご登録を頂き、掲載出来る案件がございましたらご連絡頂ければと思います。
もしご提携頂けるようでしたら情報さえ頂ければ面倒な登録などもこちらで致します。
提携後は即コード発行と成果用の管理画面を用意させて頂きます。
以上、何卒、宜しくお願い申し上げます。
株式会社コンプライアンス
E-mail:asp@compliance-co.jp
HP:https://compaffi.com/
TEL:092-791-3136