トレチノインには激痛が伴うものだ、そこは諦めよう
皮が剥けていて、そこに刺激の強いハイドロキノンを塗るんだ、どうやったって激痛が生じるのは必然。そこは諦めるしかない。今回は理論的な話はしない、原始的・精神論によるトレチノインの激痛を緩和する方法について述べる。
【関連記事】トレチノインは痛くて沁みるが、不安になる必要はない
俺は以前ネオケア(トレチノイン最高濃度0.4%)を使ってバリバリ激しい皮剥けを起こし、その上に4%のハイドロキノンを塗りたくり、肌が焼けるように熱い激痛を体験した。トレチノイン治療体験者なら皆体験したことのある痛みかもしれないが、ネオケアの後の痛みは、まさに激痛って感じで今までとは段違いだったことを覚えている。
そんな時俺がどのようにしてトレチノインの激痛に耐えていたのか。今回はそこにフォーカスして話をしていく。ぶっちゃけ俺は毎日のトレチノインタイムがかなり苦痛だった、あなたもそうなると思うから俺の体験を参考に、少しでも激痛を緩和するヒントを得られたらと思う。
尚、先述したように理論的な話しではなく、原始的でくだらない、バリバリ精神論の話だから息抜き程度に読んでほしい。
叫ぶ
叫ぶことで、興奮した時に分泌されるアドレナリンが分泌され、痛覚が麻痺する。それにより気持ち程度だがトレチノインの激痛を緩和することができる。ほんとに。
陣痛はやっぱり痛くて分娩台でめちゃくちゃ叫びまくったんですが(赤ちゃんの産声と勘違いされました^^;)
痛すぎてというより叫ぶと痛みが楽になったから叫んでた + これから陣痛がもっと強くなる恐怖をはねのけるために叫んだという感じで、
産まれたときは「あれ?もう産まれちゃったの?」と拍子ぬけしました。
(後から「こんなに騒ぐ妊婦もめずらしかったかもな…」と恥ずかしくなりましたが^^;)出典:yahoo知恵袋
男が出産を体験したら死ぬという説が出回っているが、そう言われる程驚異的に思える激痛を、叫ぶことで緩和した方もいるみたいだ。怪我している時も、興奮していてアドレナリンが出ていれば痛みを感じないというケースもあるし、お金がかからず一瞬で出来、効果もあるコスパの良い作戦だと思わないか?思わないか。
ちなみに俺は、「うおおおお!効いてる!!効いてる!!」と、激痛をターンオーバーに変換するような言葉を(小さい声で)叫びながら塗っている。気休め程度だが、俺には大事な自己暗示だ。
また、叫ぶのではなく罵ることでも痛みを緩和できるとも言われている。
「罵るという行為は『逃走・闘争反応』(人がストレスを多く感じた時に、体で起こる心拍数増加、血圧上昇などの反応)に似たストレスに直面した時の感情的反応を引き起こします」
出典:ロケットニュース24
スクワットをする
激痛をうけた衝動をそのままスクワットへ変換する。下半身を鍛えられて血行をよくできて一石二鳥だ。恐らくスクワットでも興奮状態に達して激痛を緩和するホルモンが分泌される。
ネオケアを使った後に塗るハイドロキノンがあまりにも痛かったため、「どうにかしてこの激痛を和らげなければ!」と思い実行したのがスクワットだった。考えて実行したというよりは、とにかく激しい運動をしようと思い衝動的に始めた。
だがこれが案外効果があり、かなりの激痛でも膝への負担を顧みず激しいスクワットをしていると、ハイドロキノンの激痛が全く気にならなくなった。大体5~10分すると激痛は収まっているが、その間はずっとスクワットしている。後半は疲れ切ってほぼやっていないから、実質スクワットの時間は2~3分だけかもしれないが、一番痛みが強いその2~3分をスクワットで相殺にすることで、かなりの鎮痛になっていた。
個人的には激痛を緩和するのに一定の効果を感じたが、間違ったスクワットをすると膝や腰への負担が大きいからやるときは注意してほしい。
激痛から気をまぎらわず動画を見た
スクワットにちょうど飽きてきた頃、塗ったあとにすぐ動画をみはじめていた。動画を見ることで、自然と激痛から気をそらすことができ、気持ち的に楽だった。
特に好きな音楽のMVやお笑いの動画などを見ると、気持ちが高揚し、痛みのことを結構忘れられる。笑うことで免疫力アップにもつながり肌にも良いし、個人的にお笑い動画を推奨する。
以下に俺が見ていたお笑い動画を掲載しておくから、もし良かったら今度の激痛の際に見てみてほしい。
毎日「ハイドロキノンを塗った後の激痛用」動画を用意しておくと、苦痛なその時間が少し楽しみになるし、痛みも緩和されるしで割とこの方法はおすすめだ。お笑いではなくても、自分の好きな動画などを見るだけでも楽しいだろう。
あまり参考にはならなかったかもしれないけど
そもそもトレチノイン治療の激痛を緩和する方法なんて恐らくないだろう。それこそハイドロキノンの濃度を下げるとかリドカイン(麻酔クリーム)を塗るとか「そこまでしなくてもいいだろう」という様な対策ばかりになる。
だからこそこの記事では、そういった種類の対策方法ではなく、痛みに耐える精神を培うような対策方法を掲載した。
あまり参考にならなかったかもしれないが、他のトレチノインに関する記事では真面目に考察してある為、トレチノイン治療初心者だったり、トレチノインに不安を感じているという人は参考にしてみてほしい。
- トレチノイン治療中、室内でも日焼け止めは必要か?
- BIHAKUENとトレチノインジェル、どちらを使うべきか?←オススメ
- トレチノイン・ハイドロキノンの副作用を侮る人は失敗する
- 使用期限を過ぎたトレチノイン・ハイドロキノンを使った結果
- ひどいニキビ・ニキビ跡を治したトレチノインの症例まとめ
- 安全性高めな「低濃度で長期」のトレチノイン治療を成功させるコツ
- トレチノインで炎症後色素沈着になった時の対処法
- トレチノインの適切な量を見極めないとヤバイぞ。
- 俺の失敗経験に学ぶ正しいトレチノイン・ハイドロキノンの使い方←オススメ