かくいう俺も水滞によるニキビだった
俺も恐らく水滞が原因でニキビができはじめたんだと思う。
正確に言えば、水滞で肌が乾燥して、ニキビができやすくなったが、それに気づかずに放置してしまったから、ニキビが重症化してしまったんだろう。
今、ニキビが中々治らずに悩んでいる人は、もしかしたら水滞が原因かもしれないから、以下、俺の水滞によるニキビの経験を書いていくから、参考にしてみてくれ。
水が溜まり、お腹がポチャポチャする
水滞の一番の特徴は、余分なお腹に溜まり、お腹が冷えやすくなる事だ。
お腹を触ってみて「ポチャッ・・・・ポチャッ・・・」となっていたら水滞の可能性はある。(ただの一時的な飲み過ぎかもしれないが)
俺の場合は、相当水が溜まっていたのか仰向けになるだけで「ポチャッ・・・」と音が鳴った。お腹を触った時は、まるで水風船を触っているかの様だった事を覚えている。
それなのに尿が出ない
問題だったのは、水が溜まってポチャポチャするクセに、尿が全然出ないから、水分を排出できない事だ。
水分は人並みに摂っていたのに、尿の回数は1日1回くらいだったから、水分が溜まっていく一方だったと思う。
汗で水分を出すために、運動・風呂もやってみた
水分を出すためには汗をかくのが良いと思った俺は、ランニングをして汗をかいたり、長風呂をしたりしていた。
長風呂は結果的にニキビを悪化させる原因となってしまったが・・・・。
とまぁ、色々やったが水滞が改善する兆しはなかった。
水滞になると肌が乾燥してくる
冷え⇒乾燥
水滞でお腹に水が溜まると、お腹は冷えてしまう。
水をガブ飲みした後にお腹が冷えるのと同じだ。
お腹が冷えると、その冷えた部分に血液を集中させて温めるから、その他の部分の血液が疎かになり、血行不良=冷えになる。
俺の場合だと、お腹が冷えたことで、顔の血行が悪くなったんだろう。顔の免疫力などが下がり、肌は乾燥しやすくなってニキビが暴れだした。
余分な水分を排出する内にも乾燥する
体内に溜まった水分は尿で排出されるが、それ以外にも皮膚からも排出される。
その時に、皮膚からの水分排出が多くなり、角質層の水分が少なくなり、肌が乾燥する可能性もある。
だから、ニキビの天敵である肌の乾燥が起こりやすくなり、水滞は非常に迷惑だ。
乾燥から脂性に悪化するのがサイアク
そして、一番面倒なのがこのプロセス。
今まで乾燥肌だったから、ニキビが出来やすい位で済んでいたが、その乾燥肌が脂性肌にランクアップするとしたらどうする?
脂性肌だから、脂がどんどん分泌されて、乾燥肌とは比べものにならない位ニキビができやすくなるだろう。
この脅威のランクアップにより、俺のニキビ肌人生は、悪い方にかなりステップアップしてしまった。逆に言えばこのプロセスになる前に乾燥肌を治せていれば、あそこまで悪化する事は無かった筈だ。
ちなみにコレに関しては解決策も一緒に、短期間で「超がつくほどの脂性肌」を改善するサプリで詳しく書いてあるから、乾燥肌、脂性肌の人は参考にしてくれ。
水滞性のニキビは気づきにくい
水滞によるニキビは気付くにくい為、俺の様に悪化してからじゃないと気付けない人も多いだろう。
俺が気付けたのは、色々なニキビケアをしているのになぜ治らないんだ?と思って他の原因を考えている時に、お腹のポチャポチャに偶然気付いたからだ。
ニキビの事について考えていたとしても中々気付きにくい、まさに盲点という感じのニキビの原因、それが水滞だ。
だから、最初にも言った通り、「なぜニキビが治らないんだ?」と思ったら、水滞を疑ってお腹のポチャポチャを確認してみると良い。そうすれば盲点に気付けて、水滞性のニキビの悪化を阻止できるかもしれない。
どうやって水滞、ニキビを治したか
ハッキリとこれをしたから治った!というのは無いんだが、俺の中で水滞が治る以前と以降と決定的に違う事が1つある。
その決定的な違いというのは「姿勢」だ。
水滞になっていた時の俺は、ニキビに悩み始めていて気持ちが下を向いていたからか姿勢が悪かった。だが、ある日、「姿勢が悪いと寿命が縮む」的な口コミを見てから、なんとなく姿勢に気を付けるようにしていた。
まさか、それが水滞を治すとは思ってもみなかったし、ソースがある訳でもない。
ただ、俺の水滞はいつの間にか治っていたんだ、そして前述した短期間で「超がつくほどの脂性肌」を改善するサプリでニキビも治った。
このサプリのおかげで水滞が治ったというのは考えにくいから、やはり姿勢だと思う。
もう一度言うが、俺は水滞の期間中は「姿勢」しか変えていない。つまり、「なんか知らないけど勝手に治った」か「姿勢を良くしたから治った」の2つしか考えられないんだ。
この2択だとしたら、姿勢を良くしたから治った・・・の方が説得力があると思わないか?
姿勢は大事
この経験から俺は「姿勢」の重要性を認識するようになった。
姿勢が乱れるという事は体が乱れるという事。生きるために最適だった体の構造が、姿勢の乱れでその体のバランスが崩れて、色々と不調なところが出てくるという事は考えられない事じゃない。
事実、うつ病も姿勢の悪化によるところが大きい。姿勢が悪くなった為、精神面を司る脳幹が脊髄に圧迫されてしまい、精神的なダメージを受けやすくなりうつ病になるという事もある。
なら、悪い姿勢は肌にも悪影響を及ぼすんじゃないだろうか?
元々肌は「内臓の鏡」とも言われるくらい内臓と密接に関わっている。つまり、姿勢が悪くなることで、何らかの内臓に負担がかかって、それがニキビを引き起こしている可能性もある。
水滞だって、その内臓への負担のせいで、正常に水分を代謝できていないのかもしれない。
詳しいことはあまり分からないが、とにかく俺の水滞が治る以前と以後の違いは「姿勢の良し悪し」だけだ。
姿勢を良くするだけでニキビや水滞が治るなら万々歳だろうし、姿勢を良くしていて良くなる事はあっても悪くなることはないから、どっちみち姿勢を良くしない理由はない。